実施対象
企業等の研修として実施し、以下のような方が対象となります。
○ ITエンジニア(研究・開発・技術)
○ 社内ITインフラ担当
○ ITサービス開発者
○ AWS技術者・管理者を目指すIT担当者
実施対象
企業等の研修として実施し、以下のような方が対象となります。
○ ITエンジニア(研究・開発・技術)
○ 社内ITインフラ担当
○ ITサービス開発者
○ AWS技術者・管理者を目指すIT担当者
概要
- ●これからクラウド業務を担うITエンジニア(研究・開発・技術)、社内インフラ担当、ITサービス開発者、IT管理・営業担当を対象としたAWS初級講座です。
- ●AWS認定において、初級資格に位置づけられるクラウドプラクティショナーを取得するために必要な知識とスキルを効率よく学ぶことができます。
- ● 座学+ハンズオン(総約20時間、通常5日間)で、クラウドの概念、AWS の主要なサービス、セキュリティ、アーキテクチャ、料金、サポートの概要について理解を深めます。
概要
- ●これからクラウド業務を担うITエンジニア(研究・開発・技術)、社内インフラ担当、ITサービス開発者、IT管理・営業担当を対象としたAWS初級講座です。
- ●AWS認定において、初級資格に位置づけられるクラウドプラクティショナーを取得するために必要な知識とスキルを効率よく学ぶことができます。
- ● 座学+ハンズオン(総約20時間、通常5日間)で、クラウドの概念、AWS の主要なサービス、セキュリティ、アーキテクチャ、料金、サポートの概要について理解を深めます。
講座の内容
講座の紹介 |
AWS Academy Cloud Foundations の概要と目標 AWSトレーニングポータルのアカウントを作成する コース資料にアクセスする |
モジュール1- クラウドのコンセプト |
セクション1: クラウドのコンセプト |
クラウドコンピューティングの6つの利点 アマゾンウェブサービス(AWS)とは AWS Cloud Adoption Framework(CAF) |
セクション2:クラウドエコノミクス |
料金の基礎 総所有コスト クラウドエコノミクスの紹介 |
セクション3:AWS グローバルインフラストラクチャの概要 |
AWSインフラストラクチャ AWSグローバルインフラストラクチャ AWSのサービスとサービスカテゴリーの概要 |
モジュール2 - AWSの主要なサービス |
セクション1:コンピューティング |
コンピューティングサービスの紹介 Amazon Elastic Compute Cloud (EC2) 入門 Amazon EC2 のコスト最適化 AWS Lambda の紹介 AWS Elastic Beanstalk の紹介 |
セクション2:ストレージ |
ストレージの紹介 Amazon Elastic Block Store(EBS) Amazon Simple Storage Service(S3) AmaZon Elastic File System(EFS) Amazon Glacier |
セクション3:VPC |
Amazon Virtual Private Cloud (VPC) Amazon VPC のセキュリティグループ VPC を構築し、ウェブサーバーを起動する Amazon CloudFront |
セクション4:データベース |
Amazon Relational Database Service (RDS) Amazon DynamoDB Amazon Redshift Amazon Aurora データベースサーバーを構築し、アプリケー ションを使用してデータベースを操作する |
セクション5:負荷分散、スケーリング、モニタリング |
Elastic Load Balancing (ELB) Amazon CloudWatch Auto Scaling アーキテクチャのスケーリングと負荷分散を行う |
モジュール3 - クラウドセキュリティ |
クラウドセキュリティ AWSの責任共有モデル AWS Identity and Access Management (IAM) AWS Trusted Advisor AWS CloudTrail AWS Config AWS 利用開始初日のベストプラクティスの 確認 AWS のセキュリティおよびコンプライアン スプログラム AWS のセキュリティリソース |
モジュール4 - クラウドアーキテクチャの設計 |
クラウドアーキテクチャ設計の紹介 Well-Architected フレームワークの紹介 Well-Architected デザインの原則 信頼性と高可用性について理解する |
モジュール5 - クラウドサポート |
AWS Organizations の紹介 AWS Cost Explorer AWS テクニカルサポートのプランとコスト の概要 クラウドの請求とサポート |
その他 |
サンドボックス |
講座の内容
講座の紹介 |
AWS Academy Cloud Foundations の概要と目標 AWSトレーニングポータルのアカウントを作成する コース資料にアクセスする |
モジュール1- クラウドのコンセプト |
セクション1: クラウドのコンセプト |
クラウドコンピューティングの6つの利点 アマゾンウェブサービス(AWS)とは AWS Cloud Adoption Framework(CAF) |
セクション2:クラウドエコノミクス |
料金の基礎 総所有コスト クラウドエコノミクスの紹介 |
セクション3:AWS グローバルインフラストラクチャの概要 |
AWSインフラストラクチャ AWSグローバルインフラストラクチャ AWSのサービスとサービスカテゴリーの概要 |
モジュール2 - AWSの主要なサービス |
セクション1:コンピューティング |
コンピューティングサービスの紹介 Amazon Elastic Compute Cloud (EC2) 入門 Amazon EC2 のコスト最適化 AWS Lambda の紹介 AWS Elastic Beanstalk の紹介 |
セクション2:ストレージ |
ストレージの紹介 Amazon Elastic Block Store(EBS) Amazon Simple Storage Service(S3) AmaZon Elastic File System(EFS) Amazon Glacier |
セクション3:VPC |
Amazon Virtual Private Cloud (VPC) Amazon VPC のセキュリティグループ VPC を構築し、ウェブサーバーを起動する Amazon CloudFront |
セクション4:データベース |
Amazon Relational Database Service (RDS) Amazon DynamoDB Amazon Redshift Amazon Aurora データベースサーバーを構築し、アプリケー ションを使用してデータベースを操作する |
セクション5:負荷分散、スケーリング、モニタリング |
Elastic Load Balancing (ELB) Amazon CloudWatch Auto Scaling アーキテクチャのスケーリングと負荷分散を行う |
モジュール3 - クラウドセキュリティ |
クラウドセキュリティ AWSの責任共有モデル AWS Identity and Access Management (IAM) AWS Trusted Advisor AWS CloudTrail AWS Config AWS 利用開始初日のベストプラクティスの 確認 AWS のセキュリティおよびコンプライアン スプログラム AWS のセキュリティリソース |
モジュール4 - クラウドアーキテクチャの設計 |
クラウドアーキテクチャ設計の紹介 Well-Architected フレームワークの紹介 Well-Architected デザインの原則 信頼性と高可用性について理解する |
モジュール5 - クラウドサポート |
AWS Organizations の紹介 AWS Cost Explorer AWS テクニカルサポートのプランとコスト の概要 クラウドの請求とサポート |
その他 |
サンドボックス |
募集定員
各回最大 10名
募集定員
各回最大 10名
受講方法
オンライン(Webライブ受講)
*双方向で講義、動画視聴、デジタルトレーニング、知識の確認、ラボ、デモおよび質疑応答を行います。
*高速なインターネット接続環境、マイク・スピーカー機能のあるPCが必要です。
*アクセス情報については、お申込み完了時にお知らせいたします。
受講方法
オンライン(Webライブ受講)
*双方向で講義、動画視聴、デジタルトレーニング、知識の確認、ラボ、デモおよび質疑応答を行います。
*高速なインターネット接続環境、マイク・スピーカー機能のあるPCが必要です。
*アクセス情報については、お申込み完了時にお知らせいたします。
教材
PDFテキスト配布
教材
PDFテキスト配布
費用
- ¥72,000 (受講料・教材費込、税込)
- ※受講生お一人様当の費用です。
- ※ご請求書の発行も承ります。
- ※企業・団体単位でAWSベーシック講座・AWS認定試験対策講座(初級・中級)の全講座をご希望の期間に合わせて受講する個別設定のご提案もいたします。詳細はご相談ください。
費用
- ¥72,000 (受講料・教材費込、税込)
- ※受講生お一人様当の費用です。
- ※ご請求書の発行も承ります。
- ※企業・団体単位でAWSベーシック講座・AWS認定試験対策講座(初級・中級)の全講座をご希望の期間に合わせて受講する個別設定のご提案もいたします。詳細はご相談ください。
実施日程
現在、既定の日程では実施しておりません。ご相談により決定させていただきます。詳細はお問合せください。
実施日程
現在、既定の日程では実施しておりません。ご相談により決定させていただきます。詳細はお問い合わせください。
特典
受講生は、無料の模擬試験、認定試験の割引バウチャー(50%割引)のご利用が可能です。(2021.5月現在)
特典
受講生は、無料の模擬試験、認定試験の割引バウチャー(50%割引)のご利用が可能です。(2021.5月現在)
*商標について
Amazon Web Services、 AWS Educateおよび”Powered by AWS Educate”ロゴなどの AWS商標は、米国その他の諸国におけるAmazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。
お問い合わせ
大阪YMCA ICT教育センター
06-6441-5089
ict-edu@osakaymca.org
アクセス
●地下鉄四つ橋線「肥後橋」駅下車3号出口から土佐堀通りを西へ徒歩5分
●地下鉄御堂筋線・京阪本線「淀屋橋」駅4号出口から土佐堀通りを西へ徒歩約12分
●京阪中之島線「中之島」駅下車6号出口から徒歩9分
●京阪中之島線「渡辺橋」駅下車 7号出口から徒歩11分
●大阪市バス(大阪駅前バスターミナル)75 なんば行、88天保山行に乗車、「土佐堀1丁目」下車すぐ
MAP
大阪YMCA会館 大阪市西区土佐堀1-5-6
お問い合わせ
大阪YMCA ICT教育センター
06-6441-5089
ict-edu@osakaymca.org
アクセス
●地下鉄四つ橋線「肥後橋」駅下車3号出口から土佐堀通りを西へ徒歩5分
●地下鉄御堂筋線・京阪本線「淀屋橋」駅4号出口から土佐堀通りを西へ徒歩約12分
●京阪中之島線「中之島」駅下車6号出口から徒歩9分
●京阪中之島線「渡辺橋」駅下車 7号出口から徒歩11分
●大阪市バス(大阪駅前バスターミナル)75 なんば行、88天保山行に乗車、「土佐堀1丁目」下車すぐ