アーカイブ
このアーカイブは、大阪YMCAグローバル事業推進室が2015年4月に設立されて以来、その歩みを紹介しています。
グローバルユースカンファレンス(GYC)
2023年、第7回グローバルユースカンファレンス(GYC)は2つのセッションに分かれました。第一弾の「持続可能な生活へ」は、2月26日にオンラインと対面のハイブリッドで基調講演とパネルディスカッションが行われました。8月11日から13日にかけてのイベントでは、19カ国からの36人の参加者と11人のグローバルボランティアが環境活動に焦点を当てました。議論では個人と社会が環境に与える影響やグリーンウォッシングについて取り上げられました。最後には「行動への呼びかけ」を結びつけ、地球温暖化と気候変動に対抗するための支援を促し、持続可能な未来のための共同解決策を育成しました。
ユースフォーコーズ(YFC)
2023年、ユースフォーコーズは大阪YMCA国際専門学校国際ビジネス学科で8つのチームの参加によって繁栄を続けました。彼らの集合的な努力により、217,543円の総収益が上がり、その献身と起業家精神を反映しています。特筆すべきは、これらのチームが慈善活動に73,513円という相当な資金を充て、社会的影響とコミュニティの福祉へのコミットメントを再確認したことです。
グローバルユースカンファレンス(GYC)
2022年、第6回グローバルユースカンファレンス(GYC)は3月25日から27日までオンラインで開催されました。14カ国から40人の参加者が集まり、7か国にまたがる30人のグローバルボランティアのサポートを受けました。焦点は「デジタル世界における若者のメンタルヘルスとウェルビーイング」で、オンラインでの孤立や非現実的な期待などの課題が強調され、「行動への呼びかけ」では若者のメンタルヘルスのための支援システムを強化するようコミュニティの関係者に訴えかけました。参加者は国境を越えて協力し、AIやソーシャルメディアがメンタルヘルスに与える影響を探り、成功したカンファレンスを構築し、将来のオンラインGYCイベントのモデルを作り上げました。これはボランティアの献身によるものです。
ユースフォーコーズ(YFC)
2022年、ユースフォーコーズは大阪YMCA国際専門学校国際ビジネス学科でで7つのチームが熱心に参加し、合計275,748円の売上を上げました。彼らの起業家としての成功の中でも、これらのチームは慈善活動に73,513円を充てるなど、社会福祉への傾倒が顕著でした。
ユースフォーコーズ(YFC)
2021年、ユースフォーコーズは大阪YMCA国際専門学校国際ビジネス学科で6つのチームが集結し、229,023円という相当な収益を上げました。これらのチームは起業の一環としても、94,500円を慈善活動に充てるなど、社会的責任を貫きました。
ユースフォーコーズ(YFC)
活気ある2020年、ユースフォーコーズプログラムは大阪YMCA国際専門学校国際ビジネス学科で8つの情熱的なチームを巻き込みました。彼らの集合的な努力により、164,900円という顕著な収益が生まれました。特筆すべきは、これらのチームが社会への影響にコミットメントし、104,500円を慈善活動に捧げたことです。
グローバルスタディプログラム(GSP)
2020年、グローバルスタディプログラムはウィトルシーYMCAから8人の学生を迎えました。3週間にわたるプログラムでは、日本語と文化に重点を置き、合計60時間の授業を提供しました。参加者は様々な文化体験や日帰り旅行に参加し、日本の言語と豊かな文化遺産の理解を豊かにしました。
グローバルユースカンファレンス(GYC)
2019年8月6日から9日にかけて、世界中から94人の若者が六甲山で開催された第5回グローバルユースカンファレンスに集いました。
13カ国からの参加者が2019年GYCのテーマである環境を探求しました。持続可能な都市、生態系の足跡理解、人間の無駄や購買後の意思決定に関する4つのワークショップがありました。
基調講演者として、日本におけるゼロ・ウェイスト生活のパイオニアであるビアンカ・ヤマグチ氏が登壇しました。彼女は『ザ・ゼロ・ウェイ』の著者でもあります。
日本文化の紹介においては、沖縄音楽のステージ、DJとブレイクダンサーのパフォーマンス、そして伝統的な茶道の披露などがありました。
グローバルインターンシッププログラム(GIP)
2019年のインターンシッププログラムでは、アメリカ、オーストラリア、シンガポール、台湾、香港、カナダ、インド、インドネシア、フィリピン、韓国、日本から合計31人のインターンが参加しました。彼らはキャンプリーダーとして活動したり、六甲山のグローバルラーニングセンターやGYCの会議運営、国際学校(OYIS)での水泳指導、国際高校や幼稚園での教育補助、コミュニケーションの専門家として活動しました。
ユースフォーコーズ(YFC)
2019年の大阪YMCA国際専門学校国際ビジネス学科のユースフォーコーズプログラムでは、大きな変化がありました。社会事業の創出から、社会的影響に専念した社会運動を学生に提供する幅広いプログラムに移行しました。同時に、クラス構造が選択制から必修へと移り、6つのダイナミックなチームを巻き込んだ1年間のコミットメントに拡大しました。彼らの共同努力で160,395円の収益を上げましたが、56,628円が慈善事業に振り分けられ、彼らの財政的利益を超えた社会的影響に再び注力することを強調しました。
グローバルスタディプログラム(GSP)
2019年、Whittlesea YMCAからの3人の学生を対象としたグローバルスタディプログラムが始動しました。この3週間のイニシアティブは、参加者を日本語と文化に没頭させることを重視し、合計60時間のクラスと様々な文化体験や日帰り旅行を提供しました。理解を深めるために設計され、参加者が日本語と豊かな文化遺産を理解する手助けをしました。
グローバルユースカンファレンス(GYC)
2018年8月6日から10日にかけて、世界各国から102人の若者が六甲山で開催された第4回グローバルユースカンファレンスに集いました。
21カ国からの参加者が若者のメンタルヘルスと人工知能という2つの主要テーマを探求しました。メンタルヘルスでは、「メンタルヘルスと偏見」と「教育におけるメンタルヘルス」の2つの主要トピックを議論し、人工知能では「AIと仲間関係」と「職場におけるAI」というトピックが取り上げられました。
基調講演者として、フォトジャーナリストで映画製作者のトラビス・ビアード氏が登壇しました。日本文化の紹介においては、太鼓グループが演奏し、英語での伝統的な落語の披露、ライブペインターのモン氏が参加者全員とアートを共に作り出すライブペインティングのプロセスを共有しました。
グローバルインターンシッププログラム(GIP)
2018年のインターンシッププログラムでは、アメリカ、オーストラリア、シンガポール、台湾、香港、中国、カナダ、ドイツ、ミャンマー、日本から合計42人のインターンが参加しました。彼らはキャンプリーダーや六甲山のグローバルラーニングセンターでの仕事、GYCの会議運営、国際学校(OYIS)での水泳指導、国際幼稚園の助手、コミュニケーションの専門家として活動しました。
ユースフォーコーズ(YFC)
2018年の春学期には、4つの熱心なチームが大阪YMCA国際専門学校国際ビジネス学科のユースフォーコーズに参加し、合計337,400円という印象的な収益を生み出しました。特筆すべきは、これらのチームが慈善活動に265,741円を寄付し、社会への影響への不変のコミットメントを示したことです。2018年の秋学期には、数は限られていましたが、1つのチームでプログラムが続けられました。それでも、チームは18,800円という称賛に値する総額を達成しました。驚くべきことに、彼らは収益の全額、合計11,117円を慈善活動に心から寄付しました。
グローバルユースカンファレンス(GYC)
2017年8月7日から11日まで、世界各地から130人の若者が六甲山で開催された第3回グローバルユースカンファレンスに参加し、「フェイクニュース」、「文化的なステレオタイプや人種差別の克服方法」、「ジェンダー平等への取り組み」、そして 「地球温暖化と気候変動」などの重要な世界的な問題について新しい視点を得ました。基調講演者にはジャーナリスト、写真家、ドキュメンタリー映画製作者のKjeld Duits氏が登壇し、インスピレーション、自己表現、自己発見について講演しました。日本文化の紹介では琵琶の演奏家、剣道のプレゼンテーション、世界的に知られたスクラッチDJがそのスキルを披露しました。
グローバルインターンシッププログラム(GIP)
2017年のインターンシッププログラムでは、アメリカ、オーストラリア、コロンビア、シンガポール、台湾、香港、ミャンマーから合計36人のインターンが参加しました。彼らはキャンプのリーダーや六甲山のグローバルラーニングセンターでの仕事、GYCの会議運営、国際学校(OYIS)での水泳指導、国際幼稚園の助手、コミュニケーションの専門家として活動しました。
ユースフォーコーズ(YFC)
2017年の春に、大阪YMCA国際専門学校国際ビジネス学科のユースフォーコーズの選択プログラムの中で、3つの先駆的なチームが社会企業イニシアチブを開始し、98,600円という見事な収益を得ました。これらのチームは社会的責任に対するコミットメントを示し、慈善活動に寛大に49,280円を寄付しました。2017年の秋学期には、2つのチームが合計159,900円という賞賛に値する総額を調達し、経済的利益を超えて40,000円を慈善活動に寄付しました。
グローバルユースカンファレンス(GYC)
2016年の第2回グローバルユースカンファレンスには、13か国からの90人の代表者が参加しました。このカンファレンスは、初めてGYCユースコミティーの支援を受けました。このコミティーは、インターン代表、高校生、大学生、そして大阪YMCAの若手スタッフで構成されています。ワークショップのトピックは、社会企業、国際難民危機、インターネットのアイデンティティ、そして報道の自由で、報道の自由が総会での討論のトピックとして選ばれました。ゲスト基調講演者として、3DビジュアルアーティストのCosmic Lab氏がDIY文化について、またMichael Delaney氏がユースリーダーシップについて発表しました。
グローバルインターンシッププログラム(GIP)
2016年には、アメリカ、中国(香港)、シンガポール、オーストラリア、インドネシア、ドイツ、台湾、日本から35人のインターンが大阪YMCAに参加しました。彼らは、阿南国際海洋センターや六甲山のグローバルラーニングセンターでのキャンプのリーダー、GYCの会議運営、国際学校(OYIS)での水泳指導、国際幼稚園の助手、コミュニケーションの専門家、社会企業の研究者などとして活動しました。
グローバルユースカンファレンス(GYC)
グローバルインターンシッププログラム(GIP)
2015年には、ホノルル(アメリカ)、シンガポール、香港、オーストラリア、台湾から24人のインターンが参加しました。彼らはグローバルユースカンファレンスで活動し、Camp Rokkoや六甲山のグローバルラーニングセンターでキャンプのリーダー、GYCのワークショップファシリテーター、また国際高校や幼稚園での教育支援として活動しました。成功を収めた水泳プログラムも試験的に導入されました。