2025年度 日本語教師のためのじっくり学ぶ講座

日本語教師としておさえておきたい漢字の知識

▶︎ チラシ.PDF

 漢字の知識は、日本の学校教育では国語科で学びます。しかし、その多くは「漢字テスト」の対策であり、文化的な側面や日本語の表記する方法の一つであるという認識が疎かになっているように思います。また漢字文化圏の学生にとっても母語での漢字の位置づけは、日本語のそれと同じものではありません。この講座では、漢字表記を通した日本語の特徴、そして漢字文化圏の日本語学習者を理解することを目的にしたいと考えています。

開催形式

オンライン(ZOOM)

ご自宅から受講可能

受講料

¥9,000(税込)

※1回のみ受講:¥2,500(税込)

申込締切

2025年5月27日(火)

講師プロフィール

久保裕之先生

久保裕之先生

立命館大学 白川静記念東洋文字文化研究所 文化事業担当 立命館大学法学部卒業後、1997年財団法人日本漢字能力検定協会(現・公益財団法人)入職。2005年学校法人立命館入職。現在は立命館大学白川静記念東洋文字文化研究所文化事業担当職員。2015年放送大学大学院文化科学選考修了。修士(学術)、漢字教育士、全国通訳案内士(中国語)。日本漢字学会評議員。

開講スケジュール

第1回
2025年5月29日(木)
19:00~20:30

文字としての漢字

 漢字とかな・アルファベットとの違いを理解し、送り仮名・振り仮名の存在などから、漢字とかなの両方を用いる日本語表記の特殊性を考えます。後半では、漢字の構造(なりたちと構成方法)を理解します。

第2回
2025年6月5日(木)
19:00~20:30

字形

 漢字の構造に慣れるために理解したい、部首と偏旁冠脚との違い。また、文化庁の「常用漢字表(付)字体についての解説」「常用漢字表の字体・字形に関する指針」や漢字文化圏諸国の「漢字表」を手引きに、「標準字体」とは、どういうものかを考えます。

第3回
2025年6月12日(木)
19:00~20:30

音読と読み

 音読み(一字多音の理由)、訓読み(同訓異字のある理由と「使い分け」)、熟語の構成の理解から、日本語と漢語との文法構造の違いについて考えます。

第4回
2025年6月19日(木)
19:00~20:30

漢字文化圏

 中国・台湾・韓国朝鮮およびベトナムでの漢字文化や社会における漢字の位置づけを理解し、漢字文化圏の日本語学習者への理解につなげます。

留意事項

  • 本講座はオンライン(ZOOM)での開催となります。
  • 各自が事前にZOOMを使用できる環境をご準備ください。なお、ご参加前に必ずお使いのソフト・アプリケーションを最新の状態に更新いただきますようお願いいたします。参加者ご自身のパソコン環境及びインターネット接続環境に起因するトラブルに対しては、本センターとしては責任は負いかねます。また、ZOOMの一般的な操作についてのお問い合わせには対応できかねますのであらかじめご了承ください。
  • 当日のスケジュールは、多少時間が前後することがございます。予めご了承ください。
  • ネット環境を利用したセミナーのため、予め動作環境をご確認ください。必ずご自身の環境で視聴確認の上お申込み頂くようお願い致します。 ※視聴者側の回線不良や通信速度低下(20Mbbs以上の回線をご用意ください)、オーディオ機材の動作不良やシステム設定等に関するトラブルへの対応は本センターでは応じかねます。 また、上記理由により受講・視聴に支障がありました場合、返金等の対応は致しかねますので、予めご了承ください。
  • 講座で使用される資料や配信動画は著作物であり、録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等はご遠慮ください。
  • 第三者へのオンライン講座配信URL・ID・パスワードの情報共有は固くお断り致しますので、ご理解・ご協力をお願い致します。
  • 複数の端末を使用して本セミナーに同時に参加することはご遠慮ください。ZOOMのミーティングに参加するためのURL及びパスワードの情報は申込者のみにメールで連絡いたしますので、絶対に他の方に伝えないようお願い致します。当日は申込み時にご登録いただいている同一の氏名を表示の上でご参加ください。
  • 円滑な進行の妨げとなる行為が見られる場合、主催者によってミュート操作を行ったり、接続を切断したりする可能性があります。また、ビデオ会議システムZOOM自体や、主催者の通信環境などの当日の予期せぬトラブルなどにより、プログラムが予期なく変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。
  • 事務局及び講師の都合により、講座の開講を中止することがあります。予めご了承ください。その場合はメールにてご連絡いたします。また、納入された受講料は全額返金いたします。
  • 申込み後、ご自身のご都合で受講を中止された場合の受講料の返金はできません。